海外輸出物販”eBay”イーベイをやってみました!①

物販全般

こんにちは。

コロナ禍の中で働き方に変化がありリモートワークや在宅ワークと言った働き方が増えつつあります。

自由時間が増えた会社員がいる一方、本業の収入が減った会社員もいますよね。

家族との時間が増えても収入が減っては一家の大黒柱としては肩身が狭いです。

そこで自分にもできる副業はないか?

パピコ
パピコ

私は俗に言う現場で働くサラリーマンって職業が本業です!

探していると

知り合いから物販ビジネス(越境EC)のお誘いがありました。

これがeBayとの出会いです!

(それまでeBayの事は全く知りませんでした)

とりあえずどんな仕組みでビジネスとして成り立っているのか?

自分にもできるのか?

この経験はこれからの人生の役に立つかも知れない!

と思ったので

オンラインセミナー(WEBセミナー)で『eBay(イーベイ)』について学ぶことにしました。

eBayの物販の基礎をスクールで学ぶ

当時別のオンラインサロンに所属しており(現在は退会済み)、その紹介で物販スクール希望者に立候補しました。

パピコ
パピコ

とりあえず経験値として他のジャンルにチャレンジしたかったのです。

国内物販(AmazonやYahooショップ、楽天など)の経験もない『ど素人』がいきなりアメリカなどの海外で英語のコミュニケーションを交わして取引していくのは不安もありましたが新鮮さもありました。

何より英語で『ありがとう』とフィードバックを頂けることが何より嬉しかったです。

このブログはebayを始めて2年目ということである程度経験値が貯まったことでインプットしたことをアウトプットして振り返れるように書くことにしました。

商品を出品して発送するまでの流れ

国内でいうAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングやオークションの海外版プラットフォームがeBayであります。

普段購入者側で利用していたプラットフォームの売り手側の経験がないものですから「出品」するところから学びます。

パピコ
パピコ

後に国内販路のYahoo!ショッピングなども開拓するのですが、物販経験はeBayが初めてです。^^;

会社員の副業としては初期費用もほとんどかからない始めやすいビジネスの一つですが果たしてそんな簡単に利益は出るのか?

初心者には独学では難しく知らないことが多過ぎるので「スクール」に入ることにしました。

1ヶ月かけてみっちりとカリキュラムをこなしていく日々

私がお世話になったところでは毎日テーマに合わせて動画を閲覧してタスクをこなしていくスタイルで学びました。

・出品はどうするの?

・発送はどうするの?

・返品があった場合はどうするの?

・手離れするために必要な手段は?

分からないことがわからない状態でしたので不安だらけでした。

あとは経験値を重ねていく日々・・・。

最終的に学んだこと

一気に流れてしまいましたが、海外へ物を売る中で最終的に感じた事は

・送料がめちゃ高い!

・経理(帳簿付け)会計処理が地味に面倒くさい!

・売り上げと利益は比例しない!

ってことです。

2,000円ぐらいの商品が売れてアメリカへ発送するにはいくらぐらいすると思いますか?

クーリエ(Fedexなどの発送会社)にもよりますが安くても2,000円台〜梱包サイズによって10,000円以上することもあります。

仕入れた価格に送料をプラスしてプラットフォームへの手数料も計算すると販売価格は仕入れ価格の倍以上?

無在庫を扱うと梱包サイズも分からず売れたけれど「赤字」だった経験はやってみないと分かりませんでした。

※商品のサイズと段ボールのサイズは違うので

すべては経験してみないと分からないって事です。

これから海外物販やってみようかな?

って人への参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました